文化財情報検索

検索結果

時代別:弥生で検索した結果 32件中1~10件目を表示しています。

  • 1 有田遺跡群 早良区

    9607北から
    所在地
    福岡市早良区有田・小田部
    紹介文
     有田遺跡群は、早良区有田・小田部・南庄地区にかけて広がる旧石器時代から江戸時代にわたる大遺跡である。1966年の区画整理事業に伴う発掘調査...
    詳細を見る
  • 2 板付遺跡② 博多区

    所在地
    福岡県福岡市博多区板付2丁目2−20
    紹介文
    板付北小学校建設の前に、運動場部分の約2,500㎡の発掘調査を実施した。 南北に細長い板付丘陵の北の端に当たるこの地点は、弥生時代前期から中期...
    詳細を見る
  • 3 板付遺跡 博多区

    復元住居
    所在地
    福岡市博多区板付二、三丁目
    紹介文
    < 板付遺跡弥生館 休館のお知らせ >   設備工事のため、下記の期間休館いたします。 休館期間:令和6年9月1日(日)~令和7年4...
    詳細を見る
  • 4 今宿五郎江遺跡 西区

    所在地
    福岡県福岡市西区今宿東1丁目27−1
    紹介文
    今宿五郎江(いまじゅくごろうえ)遺跡は今津湾に面した福岡市西部の今宿平野に位置し、平野東部の扇状地と高祖(たかそ)山から延びる丘陵の先端が接...
    詳細を見る
  • 5 今山遺跡 西区

    今宿方面から見た今山
    所在地
    福岡市西区横浜二丁目
    紹介文
     今津湾の東側に位置し、標高約80mの今山に所在する。山頂及び山麓部に存在する玄武岩の露頭や転礫を用いた弥生時代の石斧製作跡である。  昭...
    詳細を見る
  • 6 金隈遺跡 博多区

    金隈遺跡
    所在地
    福岡市博多区金の隈一丁目39番52号
    紹介文
    < 金隈遺跡甕棺展示館 >   臨時休館していました金隈遺跡甕棺展示館は、2025年3月8日(土)から再開します。   甕棺墓9...
    詳細を見る
  • 7 上月隈遺跡出土品(第3次調査) 博多区

    所在地
    福岡市早良区百道浜3-1-1(福岡市博物館)
    紹介文
    平成11(1999)年の第3次調査で、甕棺墓9基、土壙墓11基などを発見した。 このうちの、7号甕棺墓からは、銅剣1口とガラス製管玉23個以上が出土。 ...
    詳細を見る
  • 8 岸田遺跡出土品(第1次調査) 早良区

    所在地
    福岡市博多区井相田2丁目1番94号(福岡市埋蔵文化財センター)
    紹介文
    岸田遺跡は、室見川中流西岸の早良区早良に所在する。 平成21(2009)年から翌年にかけて実施された第1次調査では、弥生時代前期末から後期初頭を...
    詳細を見る
  • 9 金印 早良区

    所在地
    福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館
    紹介文
     「漢委奴国王」金印は、天明4年(1784)に志賀島(現在、福岡市東区)の叶崎(かなのさき)というところで二人持ほどの石の下から発見された。発見...
    詳細を見る
  • 10 三筑遺跡 博多区

    所在地
    福岡県福岡市博多区三筑1丁目10−1
    紹介文
    三筑中学校建設の前に校舎の西側と運動場の中央部の2地点を発掘調査し、弥生時代・古墳時代、さらに中世の水田跡と水路や井堰(いぜき)がよく残っ...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他