検索結果
すべてで検索した結果 348件中221~230件目を表示しています。
- 
                                
2 西浦のかずら引き    - ■所在地
- 福岡市西区大字西浦1265 西浦漁港
 - ■紹介文
- 8月16日に行われる西浦の浜方の盆行事の一つ。当日早朝に子供会・青年団が近くの土手で葛(くず葛)を集め、西浦漁港前の広場に積み上げる。夕...
 
- 
                                
4 能古島白鬚神社おくんち行事    - ■所在地
- 福岡市西区能古719 白鬚神社
 - ■紹介文
- 白鬚神社は能古島字東にあり、島内五ヵ所の集落のうち、大泊を除く江ノロ・東・西・北浦の四集落(字)が祭祀に携わっている。例祭は10月9日と11...
 
- 
                                
5 能古博物館    - ■所在地
- 福岡市西区能古522-2
 - ■紹介文
- 「学は民生にあり」とした亀井南冥・昭陽父子の亀井学関係資料をはじめ、能古島出身の画家多々羅義雄(1894~1968)や郷土の画家の作品、筑前五...
 
- 
                                
6 能古焼古窯跡    - ■所在地
- 福岡市西区能古522-2(能古博物館敷地内)
 - ■紹介文
- 明和~天明年間(1764~1787)の短い間に操業された藩窯で、昭和63年に発掘調査された。現在、博物館敷地内に保存されている。 天井部は失わ...
 
- 
                                
7 野多目遺跡群    - ■所在地
- 福岡県福岡市南区野多目
 - ■紹介文
- 国立九州ガンセンターからその南の野多目大池の周辺には野多目遺跡群、和田遺跡群が広がる。遺跡は戦前から知られていたが、昭和54年から発掘調...
 
- 
                                
8 野多目拈渡遺跡    - ■所在地
- 福岡県福岡市南区野多目4丁目10
 - ■紹介文
- この遺跡は、那珂川にそった標高15mの段丘の上に位置している。公園を建設する前の調査で、旧石器時代から古代までの生活の跡が重なりあった複合...
 
- 
                                
9 博多遺跡群    - ■所在地
- 福岡市博多区JR博多駅前一帯
 - ■紹介文
- JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
 
- 
                                
10 博多遺跡群出土品    - ■所在地
- 福岡市博多区井相田2丁目1番94号(福岡市埋蔵文化財センター)
 - ■紹介文
- 博多遺跡群は、博多駅の北西側、御笠川と那珂川にはさまれた範囲の遺跡で、海に面する砂丘上に立地していた。 鴻臚館(中央区城内)の廃絶後、平安...
 
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他


 
             
                    
 
                    

 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ