文化財を見に行こう

印刷する

筥崎宮や箱島邸を見どころとして、旧唐津街道を中心に箱崎宿の歴史・文化遺産を巡るまち歩きをご紹介します。街道沿いには、伝統的建造物を活かした商店も点在しています。是非、立ち寄って、食事やお買い物もお楽しみください。

時間…
2時間
距離…
1.7km
[1] 旧動物園門(現馬出小学校)
・馬出小学校正門の右側に愛らしい象の顔が付いた門柱があります。これが旧福岡市動物園の正門です。
・この門はドイツ・ハンブルク市のハーゲンベック動物園の正門を模して作られたといわれています。

約3分

[2] 枯野塚
・松尾芭蕉の辞世の句を、元禄年間、地元の俳人が石碑にしました。

約4分

[3] 箱嶋邸
・旧唐津街道のにぎわいを今に伝える貴重な木造2階建の町家の一つです。内部には弁柄(べんがら)漆塗りの美しい箱階段や欄間(らんま)、荒神竈(こうじんかまど)、水琴窟(すいきんくつ)なども残されています。国の登録有形文化財です。

約1分

[4] 博多曲物
・薄く削ったスギやヒノキの板材を曲げ、重なった部分をサクラの皮でとじ合わせた容器です。
・博多を代表する工芸として市民に親しまれています。店頭でも博多曲物販売され、奥が工場となっています。

約2分

[5] 旧唐津街道
・筥崎宮参道を横切り南北に延びるのが旧唐津街道です。東に向かい勝楽寺から右に折れると松島へ、西に向かうと博多です。
・通り沿いには、箱島邸をはじめ伝統的建造物が点在しています。その多くは今も商店として現役で活躍しています。

約6分

[6] 恵光院
・筥崎宮の社坊である座主坊の末寺で、二代福岡藩主黒田忠之の開基により寛永年間(1624 ~ 1644)建立されました。明治初期の廃仏毀釈の際、法院賢秀が筥崎宮や社坊の仏教関係の遺品を恵光院に移し守りました。

約4分

[7] 郡境石
・旧唐津街道の名残を示す石碑です。那珂郡と表糟屋郡の境であることを示しています。

約1分

[8] 筥崎宮
・箱崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに、日本三大八幡宮に数えられる神社です。
・楼門、本殿、拝殿などの建物や、神社に伝わる宝物など、数多くの文化財があります。

約4分

[9] 玉取恵比寿神社
・箱崎宮外末社で、事代主命を祀っています。事代主命は大黒主命の子供で海上・漁業・商業の神様として奉られています。
・1 月3 日の神事玉取祭(玉せせり)の競り始め地点です。

約7分

[10] 網屋天満宮
・享保10 年(1725 年)頃、道真公をお祀りした神社として開かれ、以来、浦人の守護神として代々祭礼が継承されてきました。

約3分

[11] 車僧観音
・昔からの霊地の一つです。14世紀頃の禅宗の僧侶、深山正虎(しんざんしょうこ)を祀ります。

約12分

[12] 米一丸石塔
・鎌倉時代、主君の悪巧みにかかって箱崎松原で自害したという悲劇の主人公、米一丸の供養のために建てられたと伝えられています。

約1分

[13] 将軍地蔵堂
・寛永8年(1631)に福岡藩二代藩主、黒田忠之が建立した地蔵堂です。
・花崗岩で作られた地蔵菩薩像が祀られています。

約15分

[14] 九州大学
・1867 年(慶応3 年)に設立された、福岡藩の西洋医学の教育機関、賛生館を起源とします。
・ここ箱崎キャンパスには戦前に建てられた校舎が複数残されています。