検索結果
時代別:古墳で検索した結果 52件中11~20件目を表示しています。
-
1 浦江1号墳
- ■所在地
- 福岡市西区大字金武
- ■紹介文
- 金武地区農村総合整備事業は2001年度から着手され、浦江地区圃場(ほじょう)整備予定地内の発掘調査によって12基の古墳時代後期古墳が発見された。 ...
-
2 小戸台場跡
- ■所在地
- 福岡市西区小戸2-580
- ■紹介文
- 幕末期、黒船の来襲に備えるために博多湾岸におかれた砲台のひとつ。海に張り出した低い丘陵上に築かれた。 小戸大神宮背後の丘の中腹に、低い石...
-
3 金武城田1号墳
- ■所在地
- 福岡県福岡市西区金武
- ■紹介文
- 金武城田1号墳は、約1600年前につくられた、直径約14mの円形の古墳である。墳丘は2段に造られ、斜面には葺石(ふきいし)と呼ばれる石が貼り付け...
-
4 金錯銘大刀
- ■所在地
- 福岡市早良区百道浜3-1-1(福岡市博物館)
- ■紹介文
- 元岡古墳群G群6号墳(7世紀前半)から出土した鉄刀。通称、庚寅銘大刀(こういんめいたち)。 出土直後の透過X線撮影で、刀の背に文字があること...
-
5 草場古墳群
- ■所在地
- 福岡市西区生の松原3丁目51番地
- ■紹介文
- 叶岳が長垂山にのびる標高20~28mの丘陵尾根上に位置する草場古墳群は、方墳2基、円墳10基からなる古墳群である。昭和47年と48年、平成元年に発...
-
6 五島山古墳出土品
- ■所在地
- 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館
- ■紹介文
- 大正3年(1914)10月13日、現在姪浜中央公園(西区)にあった五島山の山頂で箱形石棺墓1基が発見され、鏡、玉、剣などが出土した。これが五島山...
-
7 三筑遺跡
- ■所在地
- 福岡県福岡市博多区三筑1丁目10−1
- ■紹介文
- 三筑中学校建設の前に校舎の西側と運動場の中央部の2地点を発掘調査し、弥生時代・古墳時代、さらに中世の水田跡と水路や井堰(いぜき)がよく残っ...
-
8 四箇遺跡群
- ■所在地
- 福岡市早良区四箇田団地一帯(四箇田公園)
- ■紹介文
- 四箇田団地や四箇田小学校建設前の発掘調査で、縄文時代・弥生時代・古墳時代の遺跡がみつかった。 遺跡は縄文時代前期(約8000年から5000年前)...
-
9 下山門乙女田遺跡
- ■所在地
- 福岡県福岡市西区下山門3丁目12−1
- ■紹介文
- 下山門乙女田遺跡(しもやまとおとめだいせき)発見の発端となった調査は下山門中学校の建設に伴う発掘調査で、現在の校舎とプールの地点から古墳時...
- カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他