遺跡のみどころ

吉武高木遺跡を代表する3つの重要遺構と、吉武遺跡群の変遷について紹介します。

  1. 重要遺構1特定集団墓
    1. 1最古の王墓発見か?
    2. 2弥生人の生と死
    3. 3続々と出土する豪華な副葬品
    4. 4有力者たちが眠る場所特定集団墓
    5. 5国の出現と東アジア世界
    6. 6シカに見る弥生人の精神世界
  2. 重要遺構2甕棺墓群「甕棺ロード」
    1. 1甕棺ロードへようこそ
    2. 2甕棺ロードVS特定集団墓
    3. 3弥生のタイムカプセル「甕棺」
    4. 4甕棺の移り変わり
  3. 重要遺構3大型建物
    1. 1謎の大型建物あらわる
    2. 2大型建物の復元
  4. 吉武遺跡群の発展と衰退
特定集団墓

重要遺構1特定集団墓

他地域にさきがけて出現した有力者たちの墓で、中でも優れた副葬品を持つ3号木棺墓は、「最古の王墓」と呼ばれています。

4.有力者たちが眠る場所-特定集団墓-有力者のお墓と一般の
人のお墓の違いはどこに
あるんだろう?

特別な埋葬のルール

特別な埋葬のルール

特定集団墓は、約20m四方の範囲に、十数基の墓が向きをそろえて整然とならんでいます。葬られた人の骨は残っていませんが、副葬品の位置から、多くが頭を北東に向けていたことがわかります。

特定集団墓では、木棺墓(2・3号)と墓坑の大きい甕棺墓(110・117 号)が最初につくられました。そして、それらを傷つけることなく、その間を埋めるようにほかの甕棺墓がつくられています。古い墓を壊すことなく新しい墓をつくることができるのは、古い墓の上に石や盛り土を置き、目印としているためで、一般の墓から区別されたこの墓域は、世代をこえて特別な場所だったようです。なお、特定集団墓の多くは、盛り土をして道路の下に保存されています。

集団墓から個人墓へ

表 墓地の変遷
① 集 団 墓 広い墓域のなかでかたまり状・列状につくられる。甕棺ロードなど
盛り土(墳丘)や溝で区別された墓域に、複数の墓がつくられる。
② 特定集団墓 特定集団墓・樋渡墳丘墓など。
③ 特定個人墓
  (王墓)
区別された墓域に明確な形で特定個人(王)・一族が葬られる。吉武遺跡群ではあらわれなかった。

弥生時代の墓の変化をみることにより、王がどのようにあらわれていくのか、知ることができます。

墓のあり方は、
①集団墓→②特定集団墓→③特定個人墓 のように変化します。
特定個人墓が、通常「王墓」と呼ばれるものです。吉武遺跡群における墓を当てはめれば、表のようになります。

集団墓から個人墓へ
ページトップ